義母が庭で育てているズッキーニをもらいました。
ズッキーニ大好きですが、こんな姿で育つのは知りませんでした。
結構、生え方を知らないで食べている野菜って多いのかも、と思いました。
とても大きく立派で美味しいズッキーニでした!
まだまだ取れるって言っていたので楽しみ(*^_^*)
最近「いいお顔して」と言うと目をギュッとつむります。。。なぜ?
私がお料理しますよ~!やる気マンマン!
娘は、いつも私がキッチンにいるとついてきて自分もやると言って台の上でスタンバイ。
その姿がとても可愛いのですが、でもまぁ仕事がなかなか進みません^_^;
でも、せっかく楽しそうにしているので、できそうな簡単なこと(卵を混ぜる、レタスをちぎるなど)を一緒にやっています。
危なくないようにハラハラしながらの毎日のごはん作り。
まぜまぜ~
やることがないときは踊ったり~♪(やめてくださ~い(ToT))
そんなこんなでテーブルに運ぶのもせわしなく…
先日、夫にちょこっとお運びをお願いしたら箸置きをきちんと出してくれてハッとしました。
私は箸置きが好きでちょこちょこ集めていたのですが、
このところ箸置きを出すという余裕(?)もなく 、もちろん食事も落ち着いてなんて食べられず…
でも、少しの気持ちの持ちようで違うのかな?と
夫の用意してくれた箸置きを眺めながら思い…。
以前のブログでは、妊娠前はお酒を飲むことが大好きだったのでお酒を飲むときの料理や
日々の料理なんかを自分の記録として綴っていました。(今はほとんどの記事を非公開にしてありますが)
別にたいした料理もしないし、特別 食器にこだわっているとかでもないですが、
また自分の記録として時々写真に撮ったりしようかな(これまた写真もスマホだし、下手だしですが)
と思いました。
早速。。。
母がカンカン帽を届けに来てくれたので焼き立てパンランチ。
久々の手ごねベーグル。
手が疲れた~穴が閉じてしまったけれど、もちもち美味しく出来て嬉しい。
ホームベーカリーでたっぷりレーズンくるみ食パン、
ズッキーニとツナときのこの炒め物、にんじんとたまねぎのスープと。
食後のデザートは写真はないけれど、白玉だんごを作って白玉ぜんざい。
夜ごはん。
毎年、新生姜が出ると必ず炊く 新生姜とおあげの炊き込みごはん。
かぼちゃと豚ひき肉の煮物、高野豆腐とアスパラの煮物、
こあゆの南蛮漬け(いただきもの)、お昼の残りのスープ。
…地味~^_^;
あんの高野豆腐は、ま~ん(アンパンマン)!
もちろん、写真を撮るのなんて待ってはくれません(>_<)
あんには、こあゆの佃煮。好きなようでよく食べます。
食後のデザートに、義父があんにお土産で買ってきてくれた東京ばなな。
私は食べることは大好き(これまた特にこだわりはないですが)なので、
娘も食べることを楽しめる人になってほしいなぁと思っています。
今はまだあまり食べませんが…食い意地だけはあるようですが^_^;
納豆だ~いすき!ねばねばぁ~
(これまた器にも移さず、パックのまま…反省(+o+))